すみっコさがしの遊び方は
- すみっコあつめモード
- おせわモード
- ミニゲームモード
- とくべつモード
の4種類から選ぶことができます。
今回はそんな、罠やアイテムをつかって、たくさんのすみっコ&みにっコをつかまえたり、色々なキャラクターがのお世話をして遊ぶことができる「すみっコぐらし」についてご紹介しましょう。
目次
すみっコぐらしすみっコあつめの特徴は?
「すみっコあつめ」は、すみっコぐらし初の液晶トイです。
罠やアイテムをつかって、たくさんのすみっコ&みにっコをつかまえたり、色々なキャラクターがのお世話をして遊ぶことができます。
すみっコたちにご飯をあげたり、着替えをしたり、掃除をしたり、触れ合いながらお世話をするとすみっコと仲良くなれます。
キャラクターはみんな少しネガティブでほとんど無表情ですが、何とも言えない可愛らしさが秘められています。
各キャラクターで性格も好みも違いますので、子どもは何をしてあげたら喜ぶかを考えながらお世話してくれそうです。
液晶画面はとても綺麗で、すみっコたちはとても可愛いデザインなので、すみっコ好きなら大人・子ども関係なくハマってしまいます。
すみっコぐらしすみっコあつめの遊び方は4モード!
すみっコあつめモード
1.わなやアイテムを設置すると、すみっコが出現します。設置するアイテムによってつかまるキャラやリアクションが変わります。
2.タイミングをあわせて、指定のふりふりアクションですみッコをつかまえよう。アクションは「ボタン連打」「本体を傾ける」「本体を振る」の3種類です。
3.すみっコをゲット。あつめたすみっコは、すみっココレクションに登録されます。すみっコずかんでつかまえたすみっコの情報を確認できます。コンプリートを目指しましょう。
おせわモード
キャラクターたちと、それぞれのお部屋で遊べます。ご飯をあげたり、お着替えしたり、ナデナデすると仲良し度がUPします。
キャラクターによってご飯には好き嫌いがあるので注意が必要です。
お部屋を定期的に掃除しないと、巨大な埃が出現してしまいます。
お世話して仲良くなっていくと、他のモードで良いことが起きます。
ミニゲームモード
全6種類でたっぷり遊べます。ボタンを連打したり本体を傾けて遊ぶゲームですが、すみっコたちの反応が可愛いです。
・アームをかわせ!
・すみっコリズム
・とかげのさかなつり
・すみっコずもう
・コロコロめいろ
・うんきアゲアゲうらない
ミニゲームで遊ぶとすみっコインを獲得できます。
すみっコマーケットでは、集めたすみっコインでお買い物を楽しむことができます。
すみっコを捕まえるための「わなアイテム」や「ごはんアイテム」が購入できます。
とくべつモード
秘密のパスワードを入力すると、レアなすみっコが獲得できます。
子どもが飽きないか不安という方へ
すみっコぐらしは、見れば見るほど可愛いキャラクターで、子どもは勿論、大人まで癒されてしまいます。
でも、どんなにお気に入りのおもちゃでも、子どもは成長するとともに他のものに興味が移って遊ばなくなりますよね。
子どもに適切な時期に良質なおもちゃを与えてあげるためにも、おもちゃの交換は成長とともに必要不可欠なものになります。
そんなお悩みを抱えている方にオススメなのが、おもちゃのレンタルサービス「キッズラボラトリー」です。
最近よく、「サブスクリプション」という言葉をよく聞くことが増えてきましたよね。
美容室や飲食店のサブスクリプションが有名ですが、キッズラボラトリーはおもちゃのレンタルサービスにおけるサブスクリプションなんです。
対象年齢を過ぎたり子どもが飽きてしまったら次のおもちゃと交換してくれるという、パパママにとって非常に魅力的なサービスを展開しています。
キッズラボラトリーがどんなおもちゃのレンタルサービスか気になる方は、こちらのリンクから詳細を確認してみてくださいね。