リズモの口コミを調査すると、
- パプリカを歌いだして大喜びしてくれる
- おやすみモードで寝る時間を確保しやすい
- リズモを育てながら成長してくれる
- 脚をばたつかせたり可愛い仕草が多い
- 喋ったり歌ったり子どもの興味を惹いてくれる
ことが人気の理由であると分かりました。
今回はそんな、リズモの口コミや評判についてご紹介しましょう。
リズモの口コミ・評判は?
リズモを実際に使用されている方の口コミって、購入する前に知っておきたいと思いませんか。
どなたでも通販で買い物する時は情報だけが頼りですが、一番信頼がおける意見が愛用者の声ですからね。
そこで、購入された方の口コミやレビューをご紹介させていただきます。
ぜひ購入の参考になさってください。
もうすぐ5歳になる娘にプレゼントしましたがとても大喜び!大人に変身後もおままごとで一緒に遊んだりと楽しそうにしています。
赤ちゃんのときに、マネした言葉を大人になってからたまに言うのですが、いきなりパプリカを歌い出したときにはびっくり!子供も大はしゃぎです(笑)
中々寝てくれないときにはリズモをおやすみモードにして、一緒に寝ようね〜ていうと素直に布団に入ってくれるので大助かりです(;O;)
娘の誕生日プレゼントに購入しました。店舗購入よりも安く買えたので、良かったです。欲しかったおもちゃだったので、喜んでいたのですが、かまい過ぎたのか、開けて翌日の朝に子供のリズモに進化し、その日の夜には大人のリズモに進化してしまいました。もう少し長く、せめて1週間くらい、赤ちゃん・子供リズモを楽しめたらいいのに…と思いました。
一人で何やら喋ったり、歌ったりするんですが、その様子がミニオンみたいで、「バーナーナー♪」と教えたら、たまに口ずさんでいます(笑)
子供も楽しんでいますが、大人も一緒に楽しめると思います(^^)
子どもがイベントで頑張ったのでそのプレゼントとして開封しました。一番初め、封を切ったばかりの時赤い目で威嚇していたのが少し子どもには怖かったよう。なでたり遊んだりするとすぐに目の色は変わり、かわいい丸いリズモだったけれど。いろんな声でしゃべるけれど、何を言っているかわからないのがその子の鳴き声のようでいいと思います。「ニャー」と猫のように鳴いたり、「コケコッコー」と鳴いたりもする。また、オウム返しのように似た言葉も返ってきます。
さわり心地はふわふわと肌触り良く柔らかい手触りだが、中に機械が入っているのでぬいぐるみと違ってゴツゴツした感じは伝わってくる。宇宙から来た不思議な生き物という設定なので、訳のわからなさがちょうど良い気がする。ウーモよりもよくしゃべっているように思います。
7歳の娘と遊んでみました。「キューキューキャーキャー」と言いながら目が光っていてとくに声が可愛いので喜んで揺さぶって遊んでいます。2日ほどで最終形態に進化しました。脚をバタバタさせたりの動作も加わってなかなか楽しいです。しかし、それ以降は特に目指すこともなく放置状態です・・・。ただ、もらったときは非常に喜ぶので子供へのプレゼントには好適だと思います。
きた時はまん丸ですが音を聞かせたりリズム遊びをしているうちに尻尾が生えてきて、最後は宇宙生物の人形に進化します。喋ったり光ったり子供の興味を引きこと間違いなしです。小さな子供へのクリスマスのプレゼントにも良いと思います。
口コミを調べてみたのですが、実際、悪い口コミはほぼ見つかりませんでした。
発売から少し時間が経っているので色々な口コミが集まっていますが、悪い口コミは本当に少なかった印象です。
これだけ悪い口コミが見つかりにくいということは、多くの方が満足しているのではないでしょうか。
子どもが気に入ってくれるか不安という方へ
このように口コミを調査したところ、リズモは多くのパパママから評価されていることが分かりました。
でも子どもが遊んでくれるかどうかは、実際に試してみないと分からないですよね。
おもちゃ屋さんではたくさん遊んでくれていたのに、いざ購入して家で遊ばせようとしてみたらもう興味がなくなって、購入した代金が無駄に…なんて経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
それに、どんなにお気に入りのおもちゃでも、子どもは成長するとともに他のものに興味が移って遊ばなくなりますよね。
そんなお悩みを抱えている方にオススメなのが、おもちゃのレンタルサービス「キッズラボラトリー」です。
最近よく、「サブスクリプション」という言葉をよく聞くことが増えてきましたよね。
美容室や飲食店のサブスクリプションが有名ですが、キッズラボラトリーはおもちゃのレンタルサービスにおけるサブスクリプションなんです。
子どもがおもちゃを気に入らなかったら何度でも交換可能ですし、おもちゃコンシェルジュに月齢に合わせたおもちゃを選んでもらうこともできます。
キッズラボラトリーがどんなおもちゃのレンタルサービスか気になる方は、こちらのリンクから詳細を確認してみてくださいね。